ビーンズの運営目的
学習支援塾ビーンズは
「なんだかんだで毎日楽しく生きていける人があふれる社会をつくる」をパーパス(運営目的)に、
「悩める10代100万人とその横におられる保護者さまをサポートする」をミッションに掲げ、
不登校や勉強嫌い、進路への不安などに悩む「悩める10代」をサポートしています。
「マメは必ず空へ伸びる」
この言葉をモットーに、私たちは全力でお子様の夢・目標の芽を引き出し、育て、伸ばしてまいります。
代表メッセージ
ビーンズというチームの存在理由であり、ビーンズを運営していく目的は、「なんだかんだで毎日楽しく生きていける人があふれる社会をつくる」です。
パーパスを達成するための中間目標としてミッションがあります。
ビーンズのミッションは、悩める10代100万人とその横におられる保護者さまをサポートするためのビーンズメソッドを社会全体に広められる存在になるです。
ビーンズでは、ビーンズメソッドに基づき、不登校・勉強嫌いの生徒たちへの心のケア、自己分析をサポートし、そして青春経験、復学、高校・大学の受験対策までを一手に引き受けることを最大の特徴としています。
今いる場所や状況から抜け出したい若者たち、また抜け出してほしいとお悩みの保護者さまは、一度ビーンズにご相談ください。きっと状況を変えるお力になれると思います。
「ビーンズ」、名前の由来

学習支援塾ビーンズの名前の由来は「マメ」です。
”ビーンズ”とは、文字通り「マメたち」という意味です。
どんな小さなマメ(ビーン)も、ジャックと豆の木のように空へ向けてどんどん伸びていきます。
いったん空に伸びたマメは必ず、今度は横につるを伸ばし、お互いを支え合って、さらに空に昇っていきます。
これがビーン”ズ”と、複数形になっている理由です。
生徒たちが教室内で、そして教室の外で、お互いに支え合い、励まし合い、笑い合いながら、ともに空(互いの幸福)へ向かっていってほしい……そういう願いを込めています。

企業情報
運営会社名 | アップシードビーンズ株式会社 |
英語名 | UpSeed BEANs Co., Ltd. |
代表者 | 塚﨑 康弘(Tsukazaki Yasuhiro) |
所在地 | 〒162-0814 東京都新宿区新小川町5-22 マンション豊友1階 |
アクセス | こちらのページよりご確認ください。 |
連絡先 | MAIL : お問合せフォームをご利用下さい TEL : 03-5579-8679(基本はお問い合わせフォームからの連絡をお願いします) |
営業時間 | 11時~20時 |
定休日 | 日曜日 ※日曜日でもエンカレなど特別授業を実施している時もあります。 ※年末年始、GW、お盆の時期はお休みをいただいてます。 |
事業内容 | 復学・進学の総合学習指導 |
資本金 | 1,000,000円 |
取引銀行 | ゆうちょ銀行 三菱東京UFJ銀行 みずほ銀行 東京三協信用金庫 |
沿革 | 2014年07月 新宿区立高田馬場創業支援センターより事業支援を受ける 2014年09月 学習支援塾ビーンズ開塾 2015年08月 アップシードビーンズ株式会社を設立 2019年01月 高田馬場教室から飯田橋教室へ移転 |
