入塾に関するご案内- Guidance -

教室見学&無料相談

無料相談と体験授業の画像

ビーンズでは、無料相談はもちろん、教室見学だけのご要望も承っています。不登校・ひきこもり・進路・受験などの悩みを抱えて、不安を感じる方は、いつでもお気軽にお問い合わせください。

教室見学・無料相談のお申し込み

資料請求

学習支援塾ビーンズの資料は、電子データで閲覧およびダウンロードできます。

資料請求アイコン 入塾規約(.pdf)

授業可能な地域

すべての授業をご利用可能
学習支援塾ビーンズの教室へ片道最大1時間前後で着く地域にお住まいのご家庭

オンライン授業のみご利用可能
上記に該当せず、ビデオ通話アプリを使ったオンライン授業を円滑にできる環境にお住まいのご家庭

入塾までの流れ

入塾をご検討されているお客様は、まずは教室見学・無料相談からご連絡ください。

電話もしくはお問合せフォームより、お気軽にご連絡いただけます。相談後の流れは、下記のステップになります。

  • STEP1 面談予約の画像

    最初の無料相談は保護者様と講師だけで面談!

    電話もしくはメールで無料相談の日程が決定しましたら、お子さまのことを詳しくお伺いするため、最初は保護者様だけのご来塾をお願いします。

  • STEP2 無料相談と体験授業の画像

    講師がお子さまと個別に面談 & 体験授業!

    無料相談が終わりましたら、お子さまの様子を詳しく知るため、講師がお子さまとマンツーマンで面談・体験授業をいたします。

  • STEP3 入塾の画像

    ご入塾のご検討!

    一通りの面談・授業が終わった後は、当塾の指導方針・雰囲気がお子さまに合いそうでしたら、ご入塾をご検討いただけましたら幸いです。


  • ※お子さまの状況によっては、オンラインでの面談も承っております。
  • ※お試し授業は、通塾時は1h 5,000円/家庭訪問時は1h 7,500円+交通費となります。

オンライン授業に必要な準備

パソコン ビデオ通話アプリが利用可能であるもの
ヘッドセット PCに接続できるマイクとスピーカー
Webカメラ PCに接続できるwebカメラ
インターネット
環境
オンライン通話が円滑にできるインターネット回線
プリンター
複合機
スキャンおよび印刷機能付きであるもの

よくあるご質問

入塾・契約に関するご質問

Q. うちの子はどこの塾・団体に通っても続かず、不登校・ひきこもりなどの状況が改善しません。
きっとビーンズにも通えないと思いますが・・・
A. ビーンズに入塾されている多くの保護者様も、最初はそのように考えておられました。しかし、いざ入塾してみると、お子さまが着実に元気になっていく様子に驚かれています。ですので、まずはご相談頂いて、ビーンズの雰囲気を実際に見て頂けたらと思います。

Q. 授業の見学は可能でしょうか。
A. ご希望の方は、無料相談と併せてお申しつけください。見学可能な時間帯がありましたら、ご連絡差し上げます。(スケジュール・在籍生徒の状況などによって難しい場合もございます)。また、当塾の紹介動画より、映像で雰囲気を観て頂くことも可能です。

Q. 無料相談はどのようにすればよいのでしょうか。
A. お電話もしくはメールから受付しております。電話は03-5579-8679、メールはコチラのお問合せフォームより受付しております。直接、ビーンズの教室にお越し頂いても大丈夫ですが、授業中だったり、他のお客様との面談中だったりで、すぐに対応できないことがございます。そのため、事前にお電話やメールでご予約をお願いしております。

Q. 入塾した後、長期間の休塾などはできますか。
A. 可能です。ただし長期間の休塾をする際は、希望日の1ヶ月前までにご連絡ください。

Q. 退塾したくなった時に、引き止められたりしないでしょうか。
A. 学習支援塾ビーンズでは無理な引き止めを一切いたしません。退塾(解約)をご希望の場合、お客様より退塾希望日の30日前までに、メールにて当塾へ解約の意思表示をお願いいたします。

※郵送の場合、費用はお客様負担となります。

授業に関するご質問

Q. 通塾途中で、受講科目の追加や変更はできますか。
A. 可能です。適宜、ご連絡ください。

Q. 担当講師の変更はできますか。
A. 可能です。適宜、ご連絡ください。
(ただし、講師の調整ですぐに対応できない場合もございますのでご了承ください。)

Q. 週一コマの授業で複数の教科を受講できますか。
A. 原則、一コマ一科目で指導します。ただし、他の科目の質問などは対応可能です。

Q. ビーンズには、マンツーマン個別指導・集団授業など、授業の形式がたくさんあって、よく分かりません。
どういう風に授業を進めるのですか。
A. ビーンズでは、生徒の状況に応じて、授業スタイルを柔軟に切り換えます。まず最初は、講師がマンツーマン、もしくは社会人講師と学生講師の二人体制になり、生徒とまっすぐ話し合い、悩みを整理するワークを進めて、互いに信頼関係を築いていきます。心のケアによって生徒が自尊心を回復してきた後は、他の講師・生徒と一緒にグループワーク・集団授業などに参加して、「目的意識づくり・職業観育成」に取り組みます。そして多くの人と交流して情報を集めることで、生徒が自分の進学に興味・展望が出てきたタイミングで、科目指導をスタートしていきます。以降は、マンツーマン・集団授業形式などを併用し、自学自習の習慣づけをしながら、生徒が前向きに復学・進学に向かうよう、授業を進めていきます。

※詳しくは、当塾の紹介動画、もしくは、「授業風景アルバム(.pdf)」をご覧ください。

Q. どうして授業形式をマンツーマン・家庭教師のように固定させないのですか?
A. マンツーマン・家庭教師だけの指導では状況改善しにくい生徒がいるためです。一対一の空間だけでは、心のケアには良いのですが、その後の勉強で楽しさを覚えることができなかったり、講師の言葉に具体的なイメージを持てず、将来のことを想像できないまま、くすぶってしまう場合があります。また、もう一つの理由は、いずれ子どもたちが大学・社会に進んだ時に必ず求められる能力の一つが、コミュニケーション力(伝達力)だからです。そのため、ビーンズでは、生徒たちが復学・進学した後、主体的に活躍していけるように指導をするため、授業形式をマンツーマン・家庭教師で固定することなく、柔軟な授業スタイルで指導させて頂いております。

Q. 色々な授業をしていますが、受験対策・試験用の勉強にはチカラを入れているのでしょうか。
A. もちろん取り組んでいます。ビーンズの講師たちは、過去に挫折を克服した経験を持っており、また、苦しい状況から努力を重ねて難関大学へ合格した講師もいますので、子どもたちにとっては最も身近で頼れるセンパイたちになります。そのため、講師たちは、生徒たちの心に寄り添いながら、ビーンズの勉強ノウハウを基に、各自の実経験に基づく、確かな勉強方法・受験対策を分かりやすく指導することができます。

Q. うちの子は人見知りするため、コミュニケーションなどの授業はハードルが高いように感じますが、大丈夫でしょうか。
A. ビーンズの授業では、最初は講師と生徒のマンツーマン体制で、互いに信頼関係を築いていくところからスタートします。それから正しくステップを踏んで、講師指導のもと、生徒が自然と楽しく取り組めるようにして、グループワーク・コミュニケーション授業に取り組んでいきます。ビーンズに入塾している生徒たちも、最初こそ人見知りしましたが、日々のワークであっという間に慣れていき、今では自主的に発言・質問をしたり、人前でしっかり発表したりなど、コミュニケーション力がとても頼もしく育っています。

ページ上部へ戻る