ビーンズ思い出アルバム ~令和元年の夏 編~ 生徒たちとインターン・ボラティアたちの思い出

学習支援塾ビーンズ

2019年は元号が「平成」から「令和」になった歴史的な年でしたが、ビーンズもまた変化の流れの中にあります。

1月に飯田橋へ移転し、さらにインターンとボランティアたちが中心となって「居場所」という取り組みが始まりました。

今回の記事では「令和元年の夏」をテーマに、子どもたち、インターン・ボラティアたちとの夏の思い出を振り返ってみます!

(個別指導の学習塾であるビーンズが「居場所」ってなんなの?と思われた方は、こちらの記事もご覧になってください!

 

ビーンズ"令和元年の夏"思い出まとめ

「せっちゃん」送別会

学習支援塾ビーンズ 教室 雰囲気

今年の夏にボランティア・インターンとして大活躍してくれたのが、せっちゃんこと瀬戸さんです。

明るい人柄と人懐っこい笑顔で子どもたちのチャレンジに伴走してくれました。

インドネシアでの教育支援に旅立つ瀬戸さんに、子どもたちが「せっちゃん送別会」を企画しました。

学習支援塾ビーンズ 教室 雰囲気

別れの寂しさを感じながらも、生徒がみんなで全力で企画し、教室を飾り付けました。

会のラストでは、生徒たちから瀬戸さんへのプレゼント、そして、瀬戸さんから生徒への手紙のプレゼントがありました。

別れの涙もかき消えるほど、笑いの絶えない、そして感動的な送別会でした。

「CHIKA」送別会

学習支援塾ビーンズ 教室 雰囲気

もう一人、夏にインターンとして子どもたちと寄り添ってくれたのが、CHIKAこと左近さんです。

アメリカで教育を学ぶ大学生の左近さん。日本での貴重な夏休みをビーンズの子どもたちと過ごしてくれました。

アメリカへ戻る左近さんとの別れを惜しむ子どもたちが、「CHIKAちゃん送別会」を企画してくれました。

準備の時間も楽しく取り組んでくれて、とても嬉しい光景でした。

 

当日は、そうめんが大好物だという左近さんのために、たくさんのそうめんが茹でられました。

今後はきっと、そうめんを食べる度に、ビーンズの子どもたちのことを思い出してくれるはずです。

ありがとう、左近さん!

塚﨑代表サプライズ誕生日会

そして、我らが代表のサプライズ誕生日会もありました。

サプライズなので、表向きは「英検合格・祝賀会」ということで準備を進める念の入れよう。

ケーキを飾りつけするチームと、コールスローサラダとカルボナーラを料理するチームに分かれて準備を進めました。

料理チームのリーダーは、栄養士でもあるスタッフと、現在料理学校に通っている生徒のしおん君。

教室という環境の、限られた道具を駆使して、とっても美味しい料理を作ってくれました。

学習支援塾ビーンズ 教室 雰囲気

飾りつけには、いろいろなストーリーが秘められていたそう。

ケーキの飾りつけは生徒のAさん、Y君が担当しました。

ケーキにろうそくがともされ、代表もサプライズにびっくり! 皆で楽しい時間をすごしました!

学習支援塾ビーンズ 教室 雰囲気

さらに楽しい居場所を目指して…!

今後も、ビーンズの「居場所」では、子どもたちの社会性を育み、楽しい思い出をつくるイベントを企画していきます。どうぞご期待ください!

もし「子どもたちの居場所や、イベントをつくってみたいかも・・・」という方がいらっしゃったら、こちらの記事もご覧ください!

✔ ビーンズへご相談

相談フォーム

ご相談だけでも承ります。状況改善へ向け一緒に考えていきましょう


授業・料金のご案内はこちら

\ ビーンズのことをもっと知りたい方へ /
学習支援塾ビーンズ

ビーンズ思い出アルバム ~令和元年の夏 編~ 生徒たちとインターン・ボラティアたちの思い出