不登校や勉強嫌いで悩む中学生・高校生へ「皮肉っぽい叱り方」は禁止!

今回の記事は、「皮肉っぽい叱り方」をしてしまうと、子どもたちはネガティブな感情になること。
そして保護者さまが子どもたちに行動を起こして欲しい時は、皮肉っぽい言い方でなく、「私は○○してほしい」というニュアンスで伝えることが大事。
……という内容を『ビーンズメソッド』にもとに説明しています。

毎月100件以上、”悩める10代”の保護者さまとやり取りを行っている塾長の長澤がお話しします。

長澤 啓(Nagasawa Kei)
学年ビリから二浪し東京大学へ​入学。ビーンズの活動が楽しすぎ、留年。経済学部経営学科卒。
ビーンズが積み上げてきたノウハウを「ビーンズメソッド」として文字化し、より洗練するのがメインのお仕事。さらに、親との衝突が絶えなかった自身の経験を活かし、保護者とのコミュニケーションにも注力。保護者さまと月100件以上やりとりをしながら、ビーンズ流の保護者さまサポートを拡充中。最近は副代表として、講師の採用育成プランの策定・外部協力者との渉外・経営企画までマルチにこなす。趣味はビールを飲みながら出汁巻き卵をつくること。

■インタビュー/詳しい自己紹介
学校の勉強についていけなかった僕が東大に合格するまでと親と対立した日々について

勉強へのやる気が出ない中学生を変えるために親ができることを学習支援のプロに聞きました

プロに聞きたい!不登校や勉強嫌いな中学生・高校生が進路を選ぶタイミングで、親に何ができるの?

不登校や勉強嫌いで悩む中学生・高校生へ「皮肉っぽい叱り方」は禁止!

受験シーズンも終盤に差し掛かり、ビーンズでも教室の雰囲気が「受験モード」になってきました。
この時期になると、保護者さまからよく頂くご相談があります。

「うちの子、なかなか勉強する姿を見せなくて、つい強く当たってしまって…」
「勉強してほしいと何度伝えていても、なんだか逆効果な気がして…」

このような保護者さまのお気持ち、本当によく分かります。
ビーンズの講師たちも受験シーズンの中学生・高校生との向き合い方には、悩むことは多々あります。
受験という期限が明確なものが刻一刻と迫ってきている中、生徒たちもどんどんナーバスになっていきます。
そしてナーバスになった生徒たちは、ますます現実逃避してしまうのです。

皮肉な叱り方は禁止

現実逃避をしているお子さんを見ると、焦りますよね。
ここでビーンズがご家庭へ強くお願いしているのが子どもに皮肉っぽい言い方は禁止ということです。
保護者さまが皮肉っぽい言動でナーバスになった子どもへ接してしまうと、子どもがさらに自信をなくしてしまったり、最悪の場合家庭内暴力をおこすなどの結果になってしまいます。

子どもにとって家庭は、子どもたちがビーンズを含む外の世界でチャレンジしたときの心の補給基地、子どもたちにとって「絶対安心の場」であってほしいとビーンズでは考えています。
子どもにとって、ご家庭が「僕(私)はありのままの自分で良いんだ!」と思えること……
それが、子どもたちが進路選びや受験対策などにチャレンジする"エネルギーの源"になっていきます。

子どもは「わかっていてもやれない」という辛さを抱えている

ビーンズでは、数多くの受験期の子どもたちと接しています。
その中で多くの子どもたちに共通していることとして「子どもたちは、自分の置かれている(悪い)状況に気づいてはいるものの、なかなか行動には移せない」ということが挙げられます。

たとえば、こんなシーン、覚えがある方も多いのではないでしょうか。

例)子どもがテスト前日なのに遊んでしまっている時…
親『明日、苦手な数学のテストなのに勉強もせず遊んでるね。余裕なわけ?』
親『いつも点数悪いんだから、テスト勉強を少しはがんばろうと思わないの?』

保護者さまからすれば、皮肉の一つも言いたくなる状況ですね。
ですが、子どもたちからすれば、「やれるもんなら、勉強したいよ…(でも、する気になれないんだよ…!)」と思っている可能性が高いのです。

「頭のなかでは分かっている。自分はどうしたら良いか、漠然としたイメージもできている。でも、実際に手を動かしたり、行動に移すのはなかなか難しい」……こういうこと大人でも、ありますよね。

子どもたちも、同じことを思っているのです。
※こちら「有名私立中学で不登校、定時制高校でも挫折した僕が方向転換できた理由」は外部サイトですが、大学受験を突破した元生徒の生の声が掲載されています。ぜひご覧ください。

こういう状況で、皮肉をこめた言い方をしてしまうと、子どもたちは大反発!(下手すると、家庭内暴力)
保護者さまは、お子さまを心配しているのにかかわらず、そのお子さまから反発されて、ヘトヘトになってしまうという悪循環が発生します。

子どもへ「何かしてほしい」。その思いを伝えるコツは、主語を「私」にすること!

では、どうすればいいか。
保護者さまが、子どもたちに前向きになってほしいと語りかける時は、子どもから皮肉と捉えられてしまう言い方ではなく、「私は~だと思う」と伝えることをお勧めしています。

「あなたは〇〇すべきでしょ」
⇒「私は〇〇してほしい」

「(あなたは)勉強しなきゃでしょ!」
⇒「(私は)勉強がんばってほしいと思うんだ」

「明日、テストでしょ?勉強しなきゃじゃないの?」
⇒「明日のテスト、(私は)最後まで頑張ってほしいと思ってる」

「ちゃんと進路(将来)のこと考えてるの?」
⇒「(私は)…あなたに、ちゃんと進路(将来)のことを考えてほしいと思ってるの。」

これだけで、だいぶやわらかい印象になります。

日本語は、会話文だと主語を省略することが多いので、最初はわかりづらいかもしれません。
ですが、慣れてくると「あ、いま、主語を誰にしてるっけ?」と意識して話せるようになります。

もちろん、このように言ったからといって、すぐに子どもが行動を改善するわけではありません。
しかし、皮肉めいた言い方をするよりも、子どもたちの心に訴えられることは確かです。

ぜひ「子どもに皮肉とうけとられない言い方」で保護者さまの想いやアドバイスを伝えてください。

憎まれ役を第三者に任せることも大事

皮肉めいた言い方は禁止、とお伝えさせていただきましたが、ビーンズでは講師が子どもたちにやる気を持ってもらうため、あえて強めの言葉がけをする時もあります。

ですが、これはビーンズで「4つの時期」「4階構造」といった考え方を基に、生徒たちの今の状況を見極め、入念な準備をしてから取り組んでいることです。

また、ビーンズで強めの言葉がけするタイミングでは、ご家庭では他の事で叱ったりしないようお願いしています。
理由はご家庭を「絶対安心の場」にするためです。生徒たちが、ビーンズで正論を突きつけられても、ご家庭が絶対安心の場になっていれば、子どもたちは家庭で回復し、またビーンズで挑戦を続けられます。

このように、お子さまの課題をすべて保護者さまが解決しようとするのではなく、時には家庭の外のサポーターと協力し、また役割分担していくことが必要です。
ビーンズでは無料相談を承っていますので、お子さまへの対応方法を考えていきたい方は、お気軽にお問い合わせ頂ければと思います。

【ビーンズからのお願い】
現在、お電話にて多くのお問い合わせをいただいておりますが、新型コロナウイルス対策の一環で、リモートワークを推進しており、電話対応が難しい状況にあります。
誠に申し訳ございませんが、可能な限り「お問い合わせフォーム」から、ご相談・お問い合わせいただけますよう、よろしくお願いいたします。

《学習支援塾ビーンズ・お問い合わせフォーム》
無料相談フォーム (24時間受付中)

ビーンズメソッドとは

この記事に書いてあるすべてのアドバイスは『ビーンズメソッド』という”悩める10代”へのサポート方法に基づいています。

ビーンズメソッドってなに?」という方は…まずはコチラの動画をご覧ください。


「情熱大陸」「カンブリア宮殿」などの各種メディアで著名な花まる学習会代表 高濱正伸先生、教育ジャーナリストおおたとしまささん
このお二方とビーンズ塾長の長澤が、”悩める10代”の現状、そしてビーンズメソッドの考え方について講演しました。

おおたさんには「ガラスの十代のトリセツ/ビーンズメソッドに学ぶ」と題し、ビーンズメソッドの基本的な考え方についてお話しいただいています。
そして、ビーンズを取材していただいた『不登校でも学べるー学校に行きたくないと言えたとき』(集英社新書)。
講談社FRaUさんでは、ビーンズメソッドの内容を端的にまとめていただいています。こちらもぜひご覧ください。

10代の心をフリーズさせるもの…不登校専門塾が教える「大人がやってはいけない」こと
10代の心をフリーズさせるもの…不登校専門塾が教える「大人がやってはいけない」こと

生きる重荷を軽くしたい…不登校専門塾が提案する“子どもを幸せにするための法則”

他の参考記事

以下の記事も参考になると思います。

▼受験期×昼夜逆転になったお子さまへの対応の心構えです。

▼ビーンズ大学受験の様子です。ビーンズ生徒のあるあるが詰まっています。

✔ ビーンズへご相談

相談フォーム

ご相談だけでも承ります。状況改善へ向け一緒に考えていきましょう


授業・料金のご案内はこちら

\ ビーンズのことをもっと知りたい方へ /

不登校や勉強嫌いで悩む中学生・高校生へ「皮肉っぽい叱り方」は禁止!