高校で不登校になった子の学習支援塾。ビーンズのご案内

学習支援塾ビーンズには、不登校や勉強嫌いの悩みを抱える生徒が通塾していて、高校生で学校に行けなくなった子も多くいます。

もし、高校の不登校、これからの大学進学などでお悩みのことがございましたら、無料相談も実施していますので、いつでもお気軽にご連絡ください。

以下、当塾ビーンズより、カンタンなご案内をさせて頂ければと思います。

高校で不登校になるケースとは

高校生の不登校は、多くの場合、その原因に根深いものがあります。

なぜかというと、高校生にもなると、身体や心も大きく成長しており、小学生や中学生の頃に比べて、広い意味での「許容量」もあります。その上で不登校になり、学校へ行けないということですので、その原因は、やはり色々なことが複雑に絡み合って、なかなかすぐに解決の難しいことが多いのです。

学校が原因になっている場合
・先生と合わない
・クラスメイトとの人間関係、友達関係で悩んでいる
・学校のタイプ、授業スタイルが合わない
(たとえば進学校の膨大な宿題量でウッとなる子もいる。) など

家が原因になっている場合
・親子関係が良くない
・親が子に対して諦めの気持ちを抱いている(一種の蔑みも含む)
・親がガンコ(学校へ行け!勉強しろ!将来どうするんだ!などのステレオな説教しかしない。)
・親が高望みしている場合(最低、このラインの大学に行かないと将来はない!などスパルタ式) など

負の悩みがループ
・学校に行かなきゃと思っているのに行けず、自分自身を強く責め続ける
・大学受験しなきゃと思っているのに、努力が続かず、自分自身を強く責め続ける
・もう自分は何をやってもダメなやつと思いこんでいる
・自分が何を言っても、親や先生は耳を傾けてくれないし、やらされるだけの勉強にウンザリしている など

体調が原因の場合
・起きて学校に行こうとしても身体が動かないなど抵抗を示す
・医学的な問題の場合
・本人が気づいていない心の悩み など

高校で不登校が長引いている場合、多くの場合は、上記に挙げた原因が複雑に絡み合っているケースになります。また、この時に本人が「学校以外に所属するコミュニティがない(所属していない、所属できない自分はダメだ)」と思い込み過ぎていると長引く傾向にあります。

不登校を改善するためのキッカケ、準備

基本的には、小学生や中学生と同じです。

まずはお子さまと保護者さまの両方が考え方をいったんラクにする。

「(最悪は)学校にこのまま行けないのかもしれない。だから、そのことで焦らなくて良い。それよりも、今、学校には行けない状況だけど、その中で成長するためにはどうすれば良いか」と、前向きに考えていく。

いきなり100%の改善を望まず、また、親子関係が悪い場合、なによりも優先して、関係性を良くするところから始める。(親子関係が悪い状態で、「大学はどうするんだ。進路は?将来は?」と詰めていっても、お子さまは「自分のことを信用していない親に何を話してもムダだ」と、何も考えようとしないし、諦めてしまいやすいため。)

自宅でリラックスできる環境にしながら、もう一つ、お子さまが自尊心を回復しながら受容体験を得られる居場所、学びの場所(コミュニティ)を探して所属する。(学校以外にも成長できる場所があることを実感することが大事。)

もろもろ段階的に改善をしていく

この時、学校もしくは学校外の環境において、一人でも同年代の友達ができると、「受容体験と自尊心の回復(今の自分を受け入れてくれるところがあるという安心感)」になりますので、状況改善を早めるキッカケにもなります。

ビーンズの指導法と指導実績

ビーンズでは、心のケア、目的意識づくり、職業観育成、進路決め~受験対策までワンストップで進めていくため、『学び治しの授業』をしています。詳しい流れは、以下の記事にてまとめておりますので、ぜひお読み頂ければと思います。

また、大学は一生において大きい進路でもありますので、「進路を決めるためのワークや特別授業」なども実施し、入念な検討をしてもらえるよう指導しています。

他、高校生特有の指導法についてもカンタンにご案内していきます。

高校生の進路は時間をかけて話し合ってから決める

ビーンズでは、生徒の進路を決めていく時、「今の成績(偏差値)だと、このへんの大学かな」といった数字だけの選び方は絶対にしません。

入塾後、講師と信頼関係を築いていって、講師と生徒がフラットな状態になってから、「本当にその進路で良いかどうか」を必ず本気で話し合います。

例) 「高校に復学しないと」という生徒の場合
・本気で復学したいと思っているか話し合う
・他の進路があることも教える(情報を広く与える)
⇒他の学校へ転入する方法もある
⇒全日制が辛いなら、通信制・単位制・定時制に切り替えても良い
⇒大学受験を絶対のゴールとするなら、高卒にこだわらず高卒認定試験が効果的な場合もある など

ビーンズの生徒の中には、このような「本気の話し合い」の末、強い意志を持ち、「学校の先生とケンカしまくっているけど、他に所属しているコミュニティ(自分を発揮できる場所)があるし、自分の考えた進路を歩んでいるので全然気にならない」というタフネスな子もいます。

進路を決めるためには「バイト」も大事な選択肢

ビーンズでは、大学以降の進路を決めていくため、その情報収集の一つとして、「バイト」の経験も大事だと教える時があります。

バイト先は、最初は何でもOKで、本人の興味がある分野なら、なおさら良いです。「バイト=お金をもらえる社会科見学の気持ち」で取り組んでいって、社会での仕事や社会の人間関係などを実際に体験していきましょう。

バイトのメリット
・自分には合わない職場だと思ったら、いつでも辞められる
・応募先次第で、色々な業種を体験できる
・同年代やちょっと上下する世代の良い仲間に出会える可能性もある
・親や先生以外の大人とコミュニケーションができる
・バイトでは怒られてもお金がもらえる(怒られる=存在否定ではなくて、仕事のため、という社会ならではの体験をできる)

指導実績

参考までに、指導実績の一部を紹介いたします。

生徒の状況改善に全力で取り組むビーンズの講師陣

学習支援塾ビーンズでは、過去に挫折しながらも克服してきた経験を持つ先生や、色んな学び方をしてきたセンパイたちが講師として活躍していますので、常に生徒の心に寄り添った授業ができます。

また、当塾では、生徒たちのさらなる成長を促すべく、社会人経験を持つ教務主任が中心となって、講師同士の定期的な交流会を実施しています。通常の塾や家庭教師のように、講師一人に生徒一人のことをすべてを丸投げする教育方針は取っておらず、互いに担当する生徒の指導状況を共有し、それぞれの指導方針について議論することで、高い指導力を発揮できるように日々努めています。

※講師同士の定例会の様子。日々、生徒たちの教育について話し合っています。

▼講師の紹介ページはこちら
https://study-support-beans.com/wp-ssbeans/teachers/

✔ ビーンズへご相談

相談フォーム

ご相談だけでも承ります。状況改善へ向け一緒に考えていきましょう


授業・料金のご案内はこちら

\ ビーンズのことをもっと知りたい方へ /

高校で不登校になった子の学習支援塾。ビーンズのご案内