【科目勉強のコツ】 不登校のお子さまへビーンズがすすめる英語の勉強方法
不登校のお子さまに向けて、ビーンズが提供する英語の授業方法をご紹介します。
英語は、文系・理系ともに大学受験で必要となることが多い科目です。とくに、2020年度から新学習指導要領が実施されて、より実践的なスキル(「聞く・読む・話す・書く」の4技能)が評価されるようになります。
また、大学に入ってからも、専門的な授業を英語で受けることもあるでしょうし、お子さまが社会に出てからも避けては通れない英語。ビーンズでも特に力を入れて指導しています。
以下、詳しくご紹介いたしますね。
もくじ
小学生への教え方
新学習指導要領が実施されることにより、2020年度から小学5・6年生で英語が教科化されます。つまり、教科書を使って週2コマ程度を使って学習し、成績(数値による評定)がつくようになります。
ただし、自治体、地域によって学習内容に「ばらつき」や、予算による「格差」が出るのではないか、とも予想されています。いずれにせよ、「中学で初めて英語学習に直面した結果、英語アレルギーになってしまった!」ということがないよう、少しずつ英語に慣れておきたいところです。
ビーンズでは、まずカードを使ったアクティビティーでアルファベットの形に慣れ、読めるようになることから指導します。
アルファベット(大文字・小文字)を読めるようになったら、次にフォニックスを導入します。
フォニックスとは、文字と発音のルールを学ぶ学習法です。「ひらがな」は名前と発音が一致していますが、英語の場合、アルファベットの読みと発音が異なります。フォニックスが定着すると、単語の読み書きが、ぐっと楽になるでしょう。
※参考:「フォニックスってなんですか?」
https://study-support-beans.com/blog/reference_book/what_is_phonics/
中学生への教え方
中学校になると、本格的な英語学習が始まります。不登校のお子さまは、学校に通っていないことで気後れしているかもしれません。そのようなお子さまには、学習の進度を見極めた上で、実用英語技能検定(英検)の受験をお勧めしています。
英検に向けた学習をすることで、当然ながら実力アップが期待できます。その後の高校受験に向けた勉強や、高校での学習へスムーズに移行できるようになります。また、英検に合格したお子さまは、自分に自信を持てるようになるでしょう。
英検の3級以上には英作文の問題があります。英語のルールで、自分の考えを相手に伝わるように分かりやすく書く、というトレーニングも始めていきます。
ビーンズでは、合格指導実績が豊富な講師を中心に、講師が協力して英検指導をおこなっています。学校に通われていないお子さまも、通われているお子さまも、英検対策をされたい方はお気軽にご相談ください。
高校生への教え方
まずは中学校の内容を総復習し、お子さまの苦手な項目を把握します。苦手な項目をつぶし、得意な項目はさらに理解を深めていきましょう。中学の内容が定着しているお子さまには、長文対策を行います。
中学の内容が定着しているお子さまには長文対策!
①長文を読むには、文の構造をつかむことが大前提です。
はじめに、ある一定の単位で区切りながら読む「スラッシュ・リーディング」ができるように指導をしていきます。
↓
②子どもが単位ごとに文章の意味をつかめ、自分でもスラッシュを入れながら読めるようになったら次の段階へ。
↓
③「パラグラフ・リーディング」に取り組みます。
「パラグラフ」とは「段落」のことです。英文は、1つのパラグラフ=1つのトピック(テーマ)で構成されています。パラグラフごとの論理展開(話の流れ)を意識することで、長文を速く、正しく読むことができます。
パラグラフ・リーディングの参考書は、たとえば以下の書籍がオススメです。
・ディスコースマーカー英文読解
https://goo.gl/cPPmLb
・CD付英語長文の読み方流れが見える読解マッピング
https://goo.gl/UYZSgW
・英語パラグラフ・ライティング講座
https://goo.gl/WVbNZQ
まとめ
ビーンズの英語授業の特徴、おすすめの勉強方法を駆け足でお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
次回は、英語嫌い・勉強嫌いのお子さまへ向けた英語勉強方法をお伝えしたいと思います!(次回もどうぞお楽しみに。)