「中学校の勉強が難しい…」勉強嫌いに悩む中学生が弱みを乗り越えて高校進学!
本記事では、2016年度に、高校受験で合格した勉強嫌いの中学生Tくん(仮名イニシャル)の体験記を紹介いたします。
もくじ
Tくんの『学び治し』
入塾時に抱えていた悩み
Tくんは、中学に入って科目勉強が複雑になってきたところで、学校の授業スピードについていけなくなりました。その結果、小学校の頃は好きだった勉強が、どんどん嫌いになってしまったのです。
さらに、彼は、勉強ができなくなることでクラスの友達にからかわれたり、学校の一部教員に難があったりして、勉強以外でも様々なストレスを抱えており、なおさら勉強に集中していくことが難しい状況でした。
そんな大変な状況で、Tくんはビーンズに入塾してくれました。
学習支援塾ビーンズが提供した授業
Tくんは学校の勉強についていけなくなっているものの、不登校にはなっていませんでした。そのため、最初の授業では、まずは彼が抱えている複雑なストレスの原因を一つ一つ解きほぐしていって、心の負担を軽くすることからサポートしていきました。彼の場合、勉強嫌いのことよりも、勉強が分からない状態の中でさまざまなストレスを受けていることで、集中力の多くを欠いていたからです。
そうして心のモヤモヤを解決していって、前向きな気持ちになってくれたところで、科目指導を徐々にスタートしていきました。この時、ただ問題を解かせるだけといった授業はせず、その科目自体に興味を持ってもらえるようにグループワークや、面白くなるような工夫をして、Tくんが集中力を持続させて飽きないように授業を進めていきました。
彼の場合は、「頑張っていきたい」という気持ちが根っこにあるので、少しずつ着実に、勉強へ取り組んでいってくれました。
進路を決めるまでの流れ
Tくんは、進路選びにあまり悩まず、スムーズに決まった印象でした。数回、高校見学をして在校生の雰囲気を確認してもらうと、その中で、自分の学力に合った進学先を自主的に選択してくれました。
『学び治し』の勉強・受験をしていく中で大変だったポイント
Tくんが勉強嫌いを克服していく上で、一番の強敵だったのは、「ストレス」でした。
中学校になると、それまでの小学校よりも、「テスト・成績」への意識が高まり、順位や序列の考えが生まれてきます。子どもたち同士の、「バカ」だの「普通はできる」など、ある種のえげつない格付けをされることで、彼には相当のストレスになっていたのです。また、小学校の時には勉強が普通にできていた自分と、中学生になってから勉強ができなくなってしまった自分との落差もあって、余計に落ち込む原因となっていました。
成績のストレスが生まれる一方で、学校の一部の教員も問題でした。詳しくは書きませんが、Tくんの話を聞いている限りでは、その教師は明らかなパワーハラスメントをしており、「バカ」とか、それより攻撃的な悪口(※過激な表現もあり、本記事では省略します。)を、平然と口にする人だったからです。この話を知って、保護者様(親)が優しく見守ってくれたことは、彼にとって心の余裕になってくれたと思います。
ただ、Tくんのすごいところは、そんな状況でも、しっかり立ち向かって、乗り越えていったことです。Tくんは本当にガッツのある生徒でした。本人はそういった状況を「自分への試練」として考えて、部活は3年やりぬいて、部長も務めて、クラスメイトに何を言われても、不登校になることなく、しっかり通学し続けたのです。
ストレスの一部はビーンズで相談に乗ったりして引き受けていたとはいえ、そのように最後まで立ち向かえたのは、彼の持っている意志が強いものだったからに、他なりません。それに、彼は、そういう状況でも親とケンカせず、講師ともしっかり向き合って話してくれました。
ガマンのし過ぎは禁物ですが、しかし、彼の心が打たれながらも強くなっていく姿は、とても頼もしく感じました。
『学び治し』の勉強・受験をしていく中で成長したポイント
Tくんが成長した点は、「ストレスとの折り合いがつけられるようになってきたこと」です。入塾当初に比べて、他人との諍いで発生するストレスに耐える力や、そういった問題に直面した時に客観視する力が身についてきました。
また、勉強面の苦手も、たくさん乗り越えてくれて、確実に成長したなと感じます。
はじめ、彼は英語が大嫌いで、自主的に勉強することはまったく難しい状況でした。しかし、なぜ英語を勉強しないといけないのか、という授業をしてあげて、英会話に興味を持ってくれるようになってからは、少しずつ向き合っていってくれました。
グループワークやゼミ形式の授業では、最初こそ緊張していたものの、ビーンズで日本社会の現状を広く教えたり、講師たちの挫折体験を伝えたり、将来の進路や職業観を講師と一緒に考えていくことを繰り返すことで、Tくんから「自分の将来やりたいこと」や、「これからがんばりたいこと」などを自発的に、講師へ提案してくれるようになりました。
塾からのメッセージ
色んなストレスを感じながらも、辛抱強く、学校に行き続けて、本当にガッツのある子だったと思います。
しかもTくんは、自分がイライラしたり、落ち込んでいるような状況でも、グループワークなどで、自主的に発言・質問をしたり、同世代の子(ビーンズの他の生徒)や、ビーンズの講師たちが抱えるような問題についても、子どもながらに紳士的に聞いてくれました。これは、彼自身がさまざまなストレスや挫折を経験したからこそできるようになっている、大人の対応だろうと感じています。
これから新しい高校生活を迎えるにあたって、他人の痛みが分かって、社会の問題点に目を向けられる、より心の広い・頼もしい人に育っていってもらえればと思います。
▼学習支援塾ビーンズの『学び治しの授業』について、詳しくはコチラ
https://study-support-beans.com/wp-ssbeans/classwork/