「学校で勉強する意味が分からない…」不登校になった中学生が興味・自主性を身につけて高校へ進学!

本記事では、2016年度に高校受験をして合格した、中学生Sくん(仮名イニシャル)の体験記を紹介いたします。

Sくんの『学び治し』

入塾時に抱えていた悩み

Sくんは、中学受験に失敗した過去があり、そのことをきっかけに、勉強のやる気をどんどん失っていました。

そして、勉強に関心がなくなっていく中、なんとなく中学校に通学していると、今度は「集団で授業をする意味は・・・?」ということにも疑問を抱くようになってしまい、やがて気づけば不登校になっていました。

「なんで学校で勉強をやらないといけないんだろう・・・。」

そのように悩みを抱えた状態から、Sくんはビーンズに入塾してくれました。

学習支援塾ビーンズが提供した授業

Sくんは、最初は通塾することも難しい状態でしたので、まずは家庭教師からスタートしていきました。彼はもともとの性格は明るいものでしたので、マンツーマンで講師とさまざまな話し合いをして、互いに信頼関係を築いていくと、だんだんと緊張が解けてきて、少しずつ表情豊かに話してくれるようになりました。

この時、新しく分かったことの一つに、彼が勉強全部を嫌いではなかった、ということがありました。じつはSくんには、大好きな科目と大嫌いな科目がハッキリと分かれていたのです。嫌いな科目は多いには多かったのですが、しかし、逆に、彼の得意とする国語・社会に関しては、講師がつい驚いてしまうほど、たくさんの知識を持っていたのです。これは『学び治し』をしていくうえで、とても嬉しいことでした。

そのように好きな科目の話題をきっかけにして、「勉強をする意味」についても一つずつ丁寧に教えていくと、Sくんは次第に興味を持ってくれて、早い段階で通塾もしてくれるようになりました。

それから通塾後においては、ビーンズのワークを通して、自尊心を回復して、自信も取り戻していってくれましたので、わりと早い段階から「将来の進路」を考える授業に進んでいけました。

進路を決めるまでの流れ

進路を考えるにあたって、Sくんには、まず、数多くの学校見学をしてもらうように指導しました。専門学校・高校の文化祭・さらには将来のことも見据えて大学へも実際に行ってもらいました。

なぜ、そんなに学校見学をしてもらったのかというと、これは彼が自分で見たり聞いたりして納得しないことには、ちゃんとしたヤル気が生まれないタイプの生徒だったからです。講師が「この学校はいいよ」というように言葉だけで説明しても、Sくんの心にはどうにも響かないのです。

しかしながら、じっくり時間をかけて情報を集めた甲斐もあって、彼は最初の頃は「進路といわれても分からない・・・」という状態だったのですが、様々な学校の情報を集めることで進学に関する動機も生まれてきて、自らの意志で「こういう学校に進みたい」というように条件づけて選べるようになっていきました。

そして、最終的に彼が進路に望んだ条件は二つ、ありました。一つは「クラス単位で必ず動くような環境は避けたい」ということ。もう一つは、「受験に使う勉強だけに専念できるところが良い」というものでした。これら二つの条件を満たす新興の高校を探し当てると、Sくんはそこを自分の進学先として決めることができました。

『学び治し』の勉強・受験をしていく中で大変だったポイント

Sくんが一番苦労したポイントは「自主性の獲得」だったと思います。

自分で情報を集めて、自分にメリットがあるかどうかを判断して、自分の進む道を決断する。進路を決めるにあたって、Sくんにはいずれも苦手なことばかりだったからです。

『学び治し』の勉強・受験をしていく中で成長したポイント

大変だったポイントと同様、彼が最も成長したこともまた、「自主性の獲得」だったと思います。

なにを聞かれても「わからない」という消極的な感じだったSくんですが、自主性を身につけていってからはめざましい変化を見せていました。たとえば塾のグループワークやゼミ形式などの授業において、以前よりも講師や他の生徒たちと元気に交流するようになったし、自主的に物事を考えてきちんと意見もするようにもなっていったのです。また、グループワークなどにおいて、皆が発言をためらっているような場面でも、講師が無茶ぶりのようにして、「よし、Sくん。トップバッターでいってみよう!」というと、彼は「ええ!?」と驚きながらも、しっかり先陣を切って、質問・意見などをしていけるようになっていったのです。

Sくんの志望校は「面接・作文」の試験形式だったのですが、たくさんの成長をした彼にとっては、とくに難しいことではありませんでした。当初はネックだった面接も、物怖じせず、すらすらと話せたようで、作文のほうは彼の得意分野でもあったので、とくに苦労する点もなかったようです。

・・・このように文章でまとめてしまうと、とてもカンタンに合格したように見えますが、これらはすべて、Sくんが着実に努力をしたからこその成果でした。少なくとも、入塾当初の時の彼には、「なぜ、この高校を志望するのか?」という自主性を求める問いかけは、非常に難関だったはずです。

入塾してから受験に至るまで、本当に頑張ってくれたと思います。

また、Sくんには受験が迫る前に、「好きな科目では頭二つ抜けよう!」と指導して、国語や歴史の資格試験を受けてもらって、しっかり合格してもらいました。これも自信獲得につながっていたように感じます。

塾からのメッセージ

Sくんは入塾後、興味関心の幅が一気に広がり、自主性を少しずつ獲得して、自分の進路進学について、自分でちゃんと考えてくれました。これから高校生活をする中で、ますます興味関心を広げるとともに、自分の得意分野を伸ばして、頑張って欲しいと思います!

▼学習支援塾ビーンズの『学び治しの授業』について、詳しくはコチラ
https://study-support-beans.com/wp-ssbeans/classwork/

大学受験に向けてのスタート

じつは、Sくんはすでに大学受験に向けても準備しています。これには理由が二つあり、一つは、自分の好きな科目を勉強し続けたいという欲求です。もう一つは、どうしても苦手な科目の英語があって、これの勉強をあまりしないで済む方法を模索した結果、「英語を必要としない入試をする大学に受かること」だったからです。

普段の頑張りを見て頂けているので、これには保護者様も納得してくださいました。もちろん内心では、英語も勉強して欲しいと考えているのだと思いますが、そのことで息子を責めないように約束した、ということです。

とはいえ、英語は高校の必修科目でもありますので、受験勉強ほどではないにしろ、興味づけだったり、学校で学ぶ基礎的な部分はうまく指導していきたく思っています。

✔ ビーンズへご相談

相談フォーム

ご相談だけでも承ります。状況改善へ向け一緒に考えていきましょう


授業・料金のご案内はこちら

\ ビーンズのことをもっと知りたい方へ /

「学校で勉強する意味が分からない…」不登校になった中学生が興味・自主性を身につけて高校へ進学!